ヨコエビの小川です。
東邦大と県立中央博が共催する「東京湾 三番瀬の生きもの観察会」に参加しました(5/16)。
毎年この時期に開かれている、息の長いイベントです。
堤防を挟んで反対側の干潟がフィールドです。
ちょっとしたヒントを投げかけるだけで、すぐに色々な生き物を見つけてくる子どもたち。
潮干狩りではない形で過ごす干潟での時間ですが、大人の方もとても楽しそうにやっておられました。
そして、某公共放送の取材に応える風呂田教授。
水色の「東邦Tシャツ」が干潟に映えています。
この模様は夕方のニュースで放映されました。
生物は決められた方法に基づいて持ち帰り、何がいるかを調べました。
今年のデータは集計中ですが、今年もかなりの種類を確認できました。
みなさん、おつかれさまでした。
最後に「今回のヨコエビ」。
貝殻島の砂(貝殻の欠片)を掘ると、Melita属(*1)が大量に採れました。
撮影するまでにパーツが取れてしまうのが課題です。
今月はあと3回ほど三番瀬に通って、調査手法を練ります。
小川ひ
追記
(*1)フトメリタヨコエビ Melita rylovae
三番瀬に多いメリタヨコエビで、大型です。
肢に縞模様があることが大きな特徴です。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
異動
久々の投稿です。鏡味です。 東邦大学理学部の湖沼生態学研究室は2018年3月をもって解散することとなりました。 研究室が始まったのが2007年、53名の学生が卒業しました。研究室は学生や研究員の方々の研究・サポートなしにはありえませんでした。今まで本当にありがとうございま...
-
※3月14日追記しました みなさんこんにちは、ジョージです。 啓蟄も過ぎて気温も上がり、なんだかうきうきしています(わたしだけ?) ただ花粉との戦いが始まってしまいましたが……くしゅん。 さて、早速ですが 3月5(火)~9日(土)に開催された日本生態...
-
こんにちは。4年の片桐です。二度目の投稿になります。 前回の記事を何人かの方にお褒め頂きました。ありがとうございます。見たか平岡。 先日八鶴湖の調査に行ってまいりました。 八鶴湖というのは千葉県東金市にある人工の池です。 外周は800m程で、私の母校である東金高校の前に...
-
というわけで、その1のつづきです。 ■2がつ14にち【卒業研究発表会】 1年間の成果をポスターにまとめて発表します。 練習の成果は発揮できたでしょうか? <湖沼生態学(鏡味)研究室> 片桐 朋英 さん : 八鶴湖における散布体バンクの種組成 古口 陽介 さん ...
No comments:
Post a Comment