Wednesday, December 26, 2012

たのしい科学のひろば

こんにちは、そしてお久しぶりです。ジョージです。
ブログ係のもえりんが職務放棄をしたため、かわりに書き込みしています。

今回は、先日行われた東邦大主催のイベント、
「たのしい科学のひろば」についての報告です。
ミジンコマスターでもあるもえり画伯が素敵なブースをつくりあげました。

(イベントについての詳細はこちら!)

展示風景① ミジンコいろいろ












展示風景② 食べたり、食べられたり


展示(?)風景③ ミジンコを観察しよう












展示を見ながらクイズの正解を探し、
ミジンコたちのライフスタイル(?)や
生物多様性について知ってもらおう!という試みのようです。

色々工夫された展示でしたが、
なかでも人気があったのがこちら……
 
「あなたは何ミジンコタイプ?」

もえり画伯の力作!ミジンコ診断!
特に女の子は盛り上がっている様子でした。
ボードの裏には「こたえ」が描かれているのですが……
さて、みなさんは何ミジンコでしょうか^^

自分のミジンコタイプが分かったら、記念にミジンコプラパンを作ります。
下書き用のミジンコ紙(?)を使って、みなさんとっても
個性的なキーホルダーを作っていました。


集中してオリジナルミジンコを作成中……












準備は大変でしたが、あっという間に楽しい3時間は過ぎていきました。
もえりん自身は色々改善点が見つかったかもしれませんが、
子どもからおとなまで、そして小学校の先生も大学の先生も
ミジンコと楽しく触れあっていたと思います。
(鏡味先生が来られなかったのが残念です……)

イベント自体は4回目の参加ですが、
毎回違ったリアクションが見られるのはとてもわくわくしますね。
「すごい!ミジンコめっちゃ動いてる!」という声が上がったときは
わたしたちの勝利でした(にやにや)

というわけで、わたしもいっぱい楽しみました。
もえりんありがとう、そしてお疲れさまでした!


イベントも一段落し、これからは卒研との戦い……
みんなで励まし合って頑張っていきます^^
それではみなさま、よいお年をお迎えください。

wrote by George















Wednesday, November 28, 2012

ミジンコ漫画

卒研生の研究テーマに触発されて作ったミジンコの漫画です。魔法を使って水を爆発させているよう???某研究室の超高圧で爆発させられてそう???解釈はあなた次第です!




って、ネタをあかせば、ミジンコをiPhoneの漫画カメラで撮っただけです・・・
鈴木さん、ぜひパラパラ漫画作ってください。

Thursday, August 02, 2012

The Dissection of The Turtle

 
ATTENTION!
 Maybe this article contains shocking images X(











....I'm George, again.

Moeri, Tomo-chan and I visited the practical room as part of
our studies today, August 2. In this room, snapping turtles
(Chelydra serpentina) were dissected for research.

This turtle is frozen.












They were caught by Chiba Pref. because snapping turtles are
alien species (and alien predators).
This turtle has a strong jaw so they are very dangerous to us. 

The weight was 4.5kg.












The reason why that turtles were dissected is because we wanted
to know their foods, shell size, sex and age.

Cuts from the belly so it's soft.













Then, fortunately, I was allowed to experience dissection.

"Hmm,...it's NOT soft.", I said.




















It's the digestive tract,
the stomach and the small intestine.




















After drawing the digestive tract from her belly,
researchers will examine stomach contents.

Cutting her a leg.












We can know her age from her femur.



I have a lot of pictures of this dissection, but  they are secret.
Because....maybe they are so dangerous for YOU!

Then, I'd like to finish my report about this dissection.

Bye :D

(Thank you for checking my English, Michelle!)

The Examination of Lake Inba


Hi, I'm George.  It's too hot lately :-(

We went to the lake Inba for research July 30.

"Is this the lake?"














The water surface was covered by water caltrops/water chestnuts
( Trapa natans L.) so it was hard for Ota-san to move fishing boat.

A water caltrop blossom.














 BOSS who is moving the data logger.











Moeri thought, "It's my mission to capture plankton".

When we were moving by ship,
we looked at the interesting thing.
It was the HARVESTER, machine for cutting aquatic plants.



We're going to go to the lake next time, August 27.


Thursday, July 05, 2012

welcome party★

This is Michelle's welcome party report.

We held party for her last thursday at laboratory of Dr.Furota.
Many professors and students took part in the party.
In the party we entertained her for sake and Japanese foods.
Okonomiyaki , yakisoba, shimesaba ...and so on.

"This is Okonomiyaki !!"


She tried eating any Japanese food.  Anything!!  So, she is very kind.
I hope her likes something among their. Maybe she does^^



What was surprised our was her hobby was making beer.
This is an evidence to understand how she likes drinks.

I guess she enjoyed sake from she drank it evenly.
How do you like sake , Michelle?


So,  the party was very fun and finally we could welcome her truly.




Welcome, Michelle★






Wednesday, June 20, 2012

Welcome, Michelle !

本日より鏡味研究室に新しいメンバーが加わりました!

Today, our laboratory has a new member!
Her name is Michelle.
She came to Japan by "Japan Summer Program of JSPS".
She'll stay our laboratory until 21st August.
So, if you want to meet her, please come to our laboratory!
She is so cute!

From BOSS

Monday, May 14, 2012

印旛沼に行ってきました (5月11日)


こんにちは、今回のレポートは

Mさんにかわりまして 私ジョージがお送りします。


森さんとT博士研究員に車を出していただき、みんなで印旛沼へ。

途中プランクトン採集をするためHさんも合流しました。



Mさんとともちゃんは初めての船上調査です

晴れてよかったね^^

4月に種子だったオニビシは水面に顔を出しました


北印旛沼から船に乗り、西沼・北沼それぞれ2地点(計4地点)で

採水、酸化還元電位(ORP)の測定、ベントス(底生生物)採集を行いました。

他にはロガー(水温の記録計)の電池を交換したり、データを入力したり……


ORP測定中の森さん  


多項目水質計を駆使するともちゃん


プランクトンを採集するHさん  


いつもお世話になっている漁師のOさん


オニビシの被度を調べるBOSS。今日もかっこいい…!

Mさんは華麗にネットを投げていました

それぞれの仕事をこなすメンバー。
博士研究員の手ぬぐいはかわいいモモンガのイラスト!


こうして無事船での仕事を終え、

学校に戻った後は各自サンプルの処理をします


採集したプランクトンの同定を行うMさん

クロロフィル(植物プランクトン)の量を測定中
+濾過をして栄養塩濃度測定の準備もします


  
   海さんと博士研究員、わたしは
   採取した泥からベントスをソーティング(分類)。

 こんなにたくさんユスリカとイトミミズがとれました
 お気に入りはエラミミズです! 


こうして作業を進めていると

あっという間に夜は更けていくのでした


緑色の線虫がどうみてもひやむぎに入っている色麺だったり

土日を挟んでMさんのゾウミジンコが異臭を放ったり

……そう、わたしたちの研究室は毎日とても賑やかなのです。


印旛沼レポ(皐月篇)は以上です!

訂正箇所などがありましたら こっそり教えてくださいね。

Monday, May 07, 2012

ミジンコの出産

おはようございます。


GW終わりましたね。

みなさんいかがお過ごしでしたか*


わたしは、GW中に貴重な動画の撮影に

成功いたしました(-U-)


それがこちら、、







ミジンコの出産です^^



このミジンコの同定を行っていたところ、

いきなり出産が始まりました on スライドガラス 笑

先に1匹出てきた後の映像なので、

一部始終ではないのですが、驚きでしょ。



こうやってミジンコは産まれるのですね。

このミジンコはオオスジシカクミジンコ(Alona costata)といって、

マルミジンコ科の一種なのですが、

ミジンコの中には一度に60個の卵を蓄える

すごい奴もいるので、どうやって産むのか

すごく気になります。。



もし動画で撮れたらまたアップします^^



オオスジシカクミジンコ(Alona costata)





1匹目の出産






産まれたてBaby




Tuesday, May 01, 2012

こんなのはじめて

どうもこんにちは、初投稿する河原です。
うまく投稿できるかな……ドキドキ。
実は携帯からやろうとしてすでに失敗してるのよね。

さて、早々に終わってしまったミジンコ観察日記ですが、あれがその後、とんでもないことになっています。

天気のいい日は暗いはじっこにみんな集まるんですよー、かわいいでしょー。

…………どうしてこうなった。

この写真、先週撮ったものなんですよ。つまり、今はもっと増えてるんですよ。天気が悪いので水槽いっぱいに広がってるから見た目のインパクトがないので撮りませんでしたけど。
あまりの個体密度に休眠卵が出現!


黒い粒々がそうですよ。この子たちが孵化する日は……きっと来ないだろうなあ。どう考えても個体密度が下がるとは思えない。


そしてそして! 驚くべきは個体密度だけじゃない!!

それは…………



この大きさだ!!

今日の撮りたて、携帯での画像です。どうです? 触角が綺麗に見えるでしょう? 肉眼だともっとはっきり分かりますよ(^-^)v いや~、ミジンコが肉眼ではっきり見えるなんて知らなかったなー。
水槽の縁についた水泡と比較してもその大きさは一目瞭然。今度デジカメでもっと綺麗に撮りたいものです。反射して見えるのは私の指ですね。

今後も成長が楽しみです(笑)

Thursday, April 26, 2012

ヒシの種まき in 霞ヶ浦

こんにちは!


今回は、4月20日に行って参りました

霞ヶ浦での出来事を書きたいと思います。




朝早く学校を出発し、茨城県 高浜まで

車で移動。道が混んでいたため、

電車組が先に現地入りしていました。


元気^^


後から到着した車組と合流し

さっそく作業へ!!


今回行なったのは、印旛沼視察の際に

一生懸命採集したヒシの種まきです。

赤堀さんの研究材料となる

ヒシを育てるための大切な準備であるため、

BOSSの指示通り忠実に実行しました!!


**作業**

・ポリバケツの汚れをきれいに落とす
・ポリバケツに水を張る
・栽培ポットに土を入れる
・ヒシまたはオニビシの種子の重さ、芽の長さを測る(休眠種子は重さのみ)
・種子を土の上にまく
・種子を乗せたポットを水が張ってあるポリバケツの中にダイブ

主な作業は大体こんな感じで、全作業を分担して同時進行させています。

あとはラべリングなどの細かい作業もありますが、

全体像がわかりやすいようにポイントを写真で説明していきますね。





①ポリバケツの汚れ取り

地味な作業ですが、後々実験に影響を与えないための

意外と重要な作業。


中西と河ちゃんが一日中ひたすら

バケツ洗いに専念していました。


底までもぐって。えらい。






②ポリバケツに水を張る

2人がきれいにしてくれたポリバケツに水を張ります。

蛇口が1つしかなかったので結構時間がかかりました・・






③栽培ポットに土を入れる

大したことないように思えるけどひたすらやるのは

まぁまぁ疲れます。





④種子の重さ・芽の長さを測る

事前に野鳥に記録表を書いておく赤堀さん

素敵です*










⑤種子を土の上にまく

⑥水を張ったポリバケツの中にダイブ







あとは、水をポリバケツいっぱいまで入れて






 完成!!


その後いくつかのポリバケツに水温計を落として





終了!!

お疲れさまでーす。



一日大変でしたが、

鏡味先生がご飯とお菓子を大盤振る舞い

してくれたのでみんな頑張れました 笑





作業以外にも霞ヶ浦に少しだけ遊びに行ってきました。




中西夢中になりすぎて落ちる。



今日も中西はやらかしました。




それでは。

異動

久々の投稿です。鏡味です。 東邦大学理学部の湖沼生態学研究室は2018年3月をもって解散することとなりました。 研究室が始まったのが2007年、53名の学生が卒業しました。研究室は学生や研究員の方々の研究・サポートなしにはありえませんでした。今まで本当にありがとうございま...