こんにちは、今回のレポートは
Mさんにかわりまして 私ジョージがお送りします。
森さんとT博士研究員に車を出していただき、みんなで印旛沼へ。
途中プランクトン採集をするためHさんも合流しました。
Mさんとともちゃんは初めての船上調査です
晴れてよかったね^^
4月に種子だったオニビシは水面に顔を出しました
北印旛沼から船に乗り、西沼・北沼それぞれ2地点(計4地点)で
採水、酸化還元電位(ORP)の測定、ベントス(底生生物)採集を行いました。
他にはロガー(水温の記録計)の電池を交換したり、データを入力したり……
ORP測定中の森さん
多項目水質計を駆使するともちゃん
プランクトンを採集するHさん
いつもお世話になっている漁師のOさん
オニビシの被度を調べるBOSS。今日もかっこいい…!
Mさんは華麗にネットを投げていました
それぞれの仕事をこなすメンバー。
博士研究員の手ぬぐいはかわいいモモンガのイラスト!
こうして無事船での仕事を終え、
学校に戻った後は各自サンプルの処理をします
採集したプランクトンの同定を行うMさん
クロロフィル(植物プランクトン)の量を測定中
+濾過をして栄養塩濃度測定の準備もします
海さんと博士研究員、わたしは
採取した泥からベントスをソーティング(分類)。
こんなにたくさんユスリカとイトミミズがとれました
お気に入りはエラミミズです!
こうして作業を進めていると
あっという間に夜は更けていくのでした
緑色の線虫がどうみてもひやむぎに入っている色麺だったり
土日を挟んでMさんのゾウミジンコが異臭を放ったり
……そう、わたしたちの研究室は毎日とても賑やかなのです。
印旛沼レポ(皐月篇)は以上です!
訂正箇所などがありましたら こっそり教えてくださいね。