今回は、4月20日に行って参りました
霞ヶ浦での出来事を書きたいと思います。
朝早く学校を出発し、茨城県 高浜まで
車で移動。道が混んでいたため、
電車組が先に現地入りしていました。
元気^^
後から到着した車組と合流し
さっそく作業へ!!
今回行なったのは、印旛沼視察の際に
一生懸命採集したヒシの種まきです。
赤堀さんの研究材料となる
ヒシを育てるための大切な準備であるため、
BOSSの指示通り忠実に実行しました!!
**作業**
・ポリバケツの汚れをきれいに落とす
・ポリバケツに水を張る
・栽培ポットに土を入れる
・ヒシまたはオニビシの種子の重さ、芽の長さを測る(休眠種子は重さのみ)
・種子を土の上にまく
・種子を乗せたポットを水が張ってあるポリバケツの中にダイブ
主な作業は大体こんな感じで、全作業を分担して同時進行させています。
あとはラべリングなどの細かい作業もありますが、
全体像がわかりやすいようにポイントを写真で説明していきますね。
①ポリバケツの汚れ取り
地味な作業ですが、後々実験に影響を与えないための
意外と重要な作業。
中西と河ちゃんが一日中ひたすら
バケツ洗いに専念していました。
底までもぐって。えらい。
②ポリバケツに水を張る
2人がきれいにしてくれたポリバケツに水を張ります。
蛇口が1つしかなかったので結構時間がかかりました・・
③栽培ポットに土を入れる
大したことないように思えるけどひたすらやるのは
まぁまぁ疲れます。
④種子の重さ・芽の長さを測る
事前に野鳥に記録表を書いておく赤堀さん
素敵です*
⑤種子を土の上にまく
⑥水を張ったポリバケツの中にダイブ
あとは、水をポリバケツいっぱいまで入れて
完成!!
その後いくつかのポリバケツに水温計を落として
終了!!
お疲れさまでーす。
一日大変でしたが、
鏡味先生がご飯とお菓子を大盤振る舞い
してくれたのでみんな頑張れました 笑
作業以外にも霞ヶ浦に少しだけ遊びに行ってきました。
中西夢中になりすぎて落ちる。
今日も中西はやらかしました。
それでは。